第七代天之常立神(あめのとこたちのかみ)まで続く、日本神話における天地開闢の後に現れた七柱の神々のことです。別天津神(ことあまつかみ)の後に現れ、性別のない独神(ひとりがみ)として現れたとされています。